お知らせ・活動報告

 2月4日(火)午後6時から中部支部主催「職場リーダー研修会」をオンラインにて開催いたしました。講師は活コンサルタント假屋翔太様にお願いし「若手社員の育成」シリーズも第4弾となりました。今回のテーマは「若手社員の育成場面における"伝わる力"のブラッシュアップ」です。

参加者数は昨年の88名を大幅更新し7133名!ご参加しただいたみなさま、お疲れさまでした。

このシリーズは、第1弾がコロナ渦で応募30名予想がオンラインとした効果もあり41名でした。今回は当時の4.2倍と増大し、シリーズ全体で延べ321名のみなさんに受講いただきました。みなさんの関心の高さとご協力に感謝申し上げます。

r06chubu02.png r06chubu03.png r06chubu04.png

 このシリーズの特徴は、知識だけではなく参加者同士の意見交換と情報共有です。第1弾、2弾とZoomの機能を使ってGrに分かれての意見交換、そして第3弾、4弾はチャットを使ってより全体での情報共有をしました。今回のテーマである「伝わる力」を代表する言葉について「変わるきっかけになった言葉」をみなさんの体験からチャットで共有しました。特に今回は共感できる体験に、オンラインならではの「いいね」のリアクションで反応してもらうことにしたところ、沢山の「いいね」を貰っている体験もありました。その具体例はKISETUにて、受講後アンケートからの感想も合わせて一部紹介したいと思いますので、楽しみにお待ちください。

r06chubu01.png

 今回のリーダー研修会は、今の自分を形成している過去の出来事を思い出すことで、その体験の影響力を知ることにも繋がる内容でした。最後に少しでも早く会員各社さんと共有しておきたいことは、この2ページです。

r06chubu05.png r06chubu06.png

 これが若手エンジニアの特徴であり「自社はどうか!?」と問いかけている「命題」と感じた次第です。

株式会社タマディック 村上 正一(記:楓 聡)