◆ナビゲーション◆ 貴方は今、「試験合格者インタビュー」の下位ページにいます
●
「試験合格者インタビュー」ページ
に戻る
(社)日本機械設計工業会ホームページ
三菱電機エンジニアリング(株) 和歌山事業所
空調機設計第二課
関野 知 氏
── 機械設計技術者試験制度をお知りになったきっかけ、また受験された動機について教えてください。
関野:
以前在籍していた職場では、資格取得の推進を実施していました。それがきっかけでこの試験の存在を知りました。受験動機は、自分の実力がどの程度あるのかを確認したかったという理由です。
── 工業会が主催した受験講習会を受講されましたか?
関野:
受講しました。この試験は出題範囲が広く、何をどのように勉強すればよいのかわからない状態でしたが、講習会を受講することで、どのような知識を身に付ければよいのか把握することができました。また、講習会では、実際の仕事に役立つノウハウ的なことも聞くことができましたので、試験対策ということだけでなく、機械技術者としての常識的な部分のレベルアップにつながる面があったと思います。
講習自体は、朝から夕方までかなり内容的には盛りだくさんの講義になりますので、集中力を持続することが必要になります。初めて受講するという方へのアドバイスとしては、前日は睡眠を十分に取って受講されると良いと思います。
── 試験の難易度はいかがでしたか?
関野:
各分野ともある程度の知識を要求されるものが多く、難しいという印象がありました。また、科目数が多くやはり学習する上では、この点も難しさの要因の一つになっているようです。ただ、基礎科目は大学時代に学んだような問題が多く、ある程度理解している受験生にとってはそれほど難しくなかったかもしれません。
── 試験勉強にあたって実行した勉強方法は?
関野:
工業会発行の問題集を解きながら、出題方法がどのようなものかを確認しました。科目ごとに大学時代に使用した参考書などで理解を深めました。また、全体的に広く浅い知識を身に付けるため、日本機械学会から出版されている「機械実用便覧」を使用しました。各分野とも要点がまとまっているので、最初から最後まで読み流すだけでも、かなりの知識が習得できたと思います。
── これから1級受験を考えている技術者の方に対して何かアドバイスがあれば教えてください。
関野:
本試験では、機械設計技術者として知っておくべき事項がふんだんに盛り込まれています。そのため、受験を通して各科目を学んでゆくことが自分のレベルアップにつながることはもちろん、仕事においても色々な視点から物を見ることができるようになり、機械技術者としての幅が広がると思います。
また、1級では小論文があり、文章を書く習慣のなかった自分にとっては、少々辛いものでしたが、練習を積むにつれ、文章を書くことに対する抵抗がなくなりました。文章で表現することは、技術者にとっても重要なことであり、1級受験の重要なポイントになると思います。ぜひ挑戦していただきたいと思います。
── 1級機械設計技術者として、これからの抱負があれば教えてください。
関野:
1級機械設計技術者として日々機械設計に関する知識および技能の水準を向上させるように、努力してゆきたいと思います。
── どうもありがとうございました。
「試験合格者インタビュー」ページ
に戻る
工業会トップページ
へ
E-mail
kogyokai@luck.ocn.ne.jp
Copyright 1999-2004.Japan Mechanical Design Industries Association (社)日本機械設計工業会