◆ナビゲーション◆ 貴方は今、「試験合格者インタビュー」の下位ページにいます

機械設計技術者1級試験合格者インタビュー
平成13年度 1級合格
大分設備設計(株) 設計3部 主任
加藤 康彦 氏
 ──機械設計技術者試験制度をお知りになったきっかけ、また受験された動機について教えてください。

加藤:数年前より、社の技術者教育として取り組んでおり、毎年3人程度選抜され受験しています。私も昨年2級を受験してみないか、と持ちかけられ、初めて試験制度について知りました。過去の受験者の話と問題集の中身を知り、その科目の多さに戸惑いましたが、内容は基礎的なものが多く、実務的によく直面する内容であり、受験資格も満たしていたため1級を受験することにしました。

 ──工業会が主催した受験講習会を受講されましたか?

加藤:前年度の受験者などからも出題傾向が分かるので、受けたほうが良いとのアドバスがあり受講することにしました。小論文の出題傾向や、まとめ方など講師の方の話も参考になりました。

 ──試験の難易度はいかがでしたか?

加藤:試験問題集に出ていなかった問題が出題されて焦りました。時間も足りず試験時間が余ることはありませんでした。多くの問題は基礎的なものだったため、あまり難しくは感じませんでした。小論文は講習会で聞いた内容のものであったため、うまくストーリー付けできましたが、やはり時間がなく、また日頃ワープロでの作業ばかりで、字を書くのに疲れてしまい最後は汚い字になり読みにくくなってしまったのではないかと思います。

 ──受験にあたって実行した勉強方法は?

加藤:私の場合、設計・製図・小論文等の科目は問題集を一通り目を通し、小論文はどう出題されても持っていけるストーリーを考えることにしました。日頃の業務分野以外の科目は、全く分からない状態からのスタートで、言葉の意味を調べたり(特に制御関連)今回一番勉強になったように思います。ちなみに、その時使った参考書は機械工学便覧などでした。

 ──受験を考えている技術者の方に対して何かアドバイスがあれば教えてください。

加藤:一日のうちで、仕事を終え寝るまでに試験勉強の時間を作ることはほとんどできませんでした。私の場合、実務での経験が役に立っているため、勉強時間はそれほど必要ではありませんでしたが、自信があれば別ですが、まず2級を受けてみて自信をつけてからのほうが良いのではと感じました。1級合格には、基礎学科では解答のスピード、機械製図は実務経験の力、小論文は自分の経験を生かせる内容であれば書くことに困らないはずです。そちらに転換するのもテクニックのうちだと思います。

 ──1級機械設計技術者として、これからの抱負があれば教えてください。

加藤:今まで、設計者としての資格は持っていなかったため、受かってみると自分自身への意識が変わりました。試験は力試しでもあったのですが、設計者としてある程度の力があると認知されたという自信につながったことです。また、今回勉強中に基礎的なことで知らなかった部分に気付くことができ、試験の有無に関らず自身のレベルアップのための勉強を今後も続けていくつもりです。

 ──どうもありがとうございました。



工業会トップページ

E-mail kogyokai@luck.ocn.ne.jp
Copyright 1999-2004.Japan Mechanical Design Industries Association (社)日本機械設計工業会