平成22年1月23日(土) 中部支部ボウリング大会を愛知県名古屋市の「スポルト名古屋」にて開催しました。景気状況により参加人数は・・・? と心配をしていましたが、会員企業各位のご協力により予想以上の参加者数が集まり元気な大会となりました。 |
 |
スポルト名古屋、レーンコンディションは最高です |
|
 |
土曜日にも関わらず
大勢の方に集まっていただきました |
|
毎回団体優勝の㈱タマディックのチームを何とか打ち砕こうという各チームの意気込みで会場は熱気!! また、女子優勝をかけた女の戦いも熾烈なスコア争いになりました。 |
 |
日頃の成果を発揮! |
|
ゲームも無事終わり軽食を食べながら、㈱メイギテクニカ加藤社長の笑いを誘うトークを織り交ぜた軽妙な司会で成績発表も大いに盛り上げていただきました。 |
 |
加藤社長による司会 |
|
さて、結果の方は、団体優勝 ㈱タマディックBチーム(桑野・服部・中西・渡邉)さすが最強チーム!でも、私が会場に到着する前からすでに練習されていたのです。努力故の結果です。頭が下がります<m(__)m> |
 |
団体優勝!㈱タマディックBチーム |
|
個人総合優勝 桑野裕史さん(㈱タマディック)毎回上位にお名前はあるもののナント今回初優勝!(写真 支部長の手に注目 初優勝の 1。オードリー春日の真似ではありません )桑野さんは終盤までパーフェクト! 「パーフェクトが出たら支部長特別賞として金一封ですね!」とみんなで盛り上がる中固唾を呑んで見守る場面もありました。 |
 |
個人優勝桑野さん(左)と平手支部長 |
|
女子優勝は ㈱中央図研 伊藤理絵さん こちらはナント三連覇(写真 伊藤さんと支部長の手に注目 三連覇の 3 )優勝インタビューでは「普段はあまり調子は良くないのですが、この大会は相性が良くて・・・」と謙遜されていましたが、相性だけでは三連覇はできません。実力と共に影の努力(?)の賜物ではないでしょうか。 |
 |
女子個人優勝伊藤さん(左)と平手支部長 |
|
そして、なるべく多くの方にいろいろな賞をお渡しできるように、と設けた「とび賞」が㈱タグトータルさんからの出場者で全員占められる、という波乱万丈の成績発表となりました。 |
 |
激戦の合間に記念写真を一枚!
いつも元気な中央図研の皆さんです |
|
私にとって支部ボウリング大会の楽しみの一つは、毎年来てくださる方と一年に一度お会いできること。選手の方は勿論、家族で参加していただいている方は、子供さんの成長に驚かされたり・・・チームの応援に毎年駈け付けて下さる方もみえて本当に和気藹々とした雰囲気が中部支部の大会には感じられます。ご協力頂いた方皆さんに感謝です。また来年も元気で明るい大会にできればと思っています。 |